さて今日は、リクエストのあった「ジャイロのフライホイール」が作れるのかどうかテストをしてみました。
フライホイールなので、できるだけ重くしたい。形状は単純な円盤でよいようです。そこで、slic3r の設定をいじって「詰め物(Infill)」をぎっちり塗り込める rectliner ??? にしてみました。
プリント開始の数 layer は順調に動いています。ちょうど時間となったので、造形はそのまま放置して、別の部屋での別の卒論テーマの打ち合わせに向かいました。
卒論打ち合わせを終えて、さてできたかな〜と、戻ってみると……

大惨事(;_;) 続きを読む 派手にトラブル? 必修科目「ABS熱変形」の洗礼 →
3D プリンタを組み立てて記念品を造形したところで、大学は夏休みとなり、別の行事なども忙しく、3D プリンタはしばらくお休みでした。
さて10月に入り大学も再開してしばらくしたところで、別の科学行事で使う道具の制作に 3D プリンタを使えないか?というリクエストが発生。時を同じくして、11月末に予定されている研究室の勉強会合宿が、昨年と同じくゼミごとに発表することに決まり、私のゼミはせっかくなので旬な 3D プリンタを紹介することにしました。
11月末までの短い期間ですが、再び 3D プリンタ活性化です。
続きを読む 3Dプリンタの活用リクエスト発生・合宿での紹介発表決定 →
struggle with 3D printer : 3Dプリンタ奮闘記