一弦カン 2011/07」カテゴリーアーカイブ

附属小サイエンスフェア2011に「音ブース」を出展

投稿者: | 2011/7/29 金曜日

2011/07/29、北海道教育大学附属釧路小学校体育館にて、サイエンスフェアが開催されました。当研究室でもいくつかのブースで参加しました。広重が関わった「音ブース」もいよいよ本番です。 午前の部の1時間20分には小学校… 続きを読む »

一弦カン大小増産中

投稿者: | 2011/7/19 火曜日

附属小サイエンスフェアの一弦カン、ちょっと大きいものや小さいものも作りました。これでとりあえず一段落です。 Hコースゼミがウィンドチャイムを作っている横で、ジミに作業を続けました。 背の高さは有効弦長に関係しますが、弦の… 続きを読む »

一弦カン続々完成中、しかし…

投稿者: | 2011/7/13 水曜日

附属小サイエンスフェアの一弦カン、今日も制作を続けます。 続々と完成しております。試作1台に加え 6 台完成。さらに大きいものや小さいものも作り始めました。 ↓これは正しい構え方ではありません。耳がびっくりするよ(^^;… 続きを読む »

一弦カン量産進行中

投稿者: | 2011/7/12 火曜日

附属小サイエンスフェアに出展する「一弦カン」、今日も制作作業が進みます。 ↑昨日までにできあがったヘッドと竿の部分を、カンに取り付けるネジ穴の位置を決めて印をつけます。カンの底板に近いネジの分だけ印をつけます。底から遠い… 続きを読む »

一弦カンのペグ作り

投稿者: | 2011/7/8 金曜日

附属小サイエンスフェアに出展する「一弦カン」について、ペグ部分を木工旋盤で作ることにしました。 ジミに手作業でナイフで削っていってもよいのですが、せっかく機械があるので使ってみよう、ということです。ちょっと危険な機械なの… 続きを読む »

一弦カンとカズーの試作

投稿者: | 2011/6/21 火曜日

今年も、附属小サイエンスフェアにて、音ブースをだすことになりました。 今日は、そこに出展予定の、一弦カンとカズーの試作です。学生たちと量産する前に、こうやって一人で一度作ってみるのです。 ↑一弦カンです。長い竿の部分を手… 続きを読む »