ついに買っちゃった!: ウェラブルビデオカメラ : GoPro HERO4 Session

舞台や活動などの録画記録をとるにつけ、気になっていた小型カメラ GoPro。とても小型で舞台などにさりげなく置いておけそう。

しかし、どちらかというとアクション系のカメラで、サーフィンとか、ダイビングとか、マウンテンバイクとか、そういうものが合っているらしい。それなりに、お値段もする。

さらに小型のキューブ型 Session なるモデルが発売され、これはもう舞台に最適??。でも高い。あまり使う機会もたくさんはなさそうだし…。というわけで、かれこれもう半年ぐらい逡巡しておりました。

このたび、予算の都合がついて、えいやっと購入に踏み切りました。値段を再度調べてみたら……

あらら、大幅値下げになっている。長らく逡巡すると、普通はあまりよいことがないのですが、今回ばかりは、逡巡したおかげでずいぶん安く求めることができました。

というわけで、今話題のビデオカメラ、GoPro HERO4 Session です。

IMG 0161

とにかく、小さい、こんなに小さいのに 続きを読む ついに買っちゃった!: ウェラブルビデオカメラ : GoPro HERO4 Session

安価大量向け吊り下げ名札: ソニック イベント吊下げ名札 白 50枚

近々開催の、卒業生の集まるイベントで、交流のため各自名札を下げよう、となり、安価な吊り下げ名札を探して求めました。

IMG 0133

耐久性はほとんどありませんが、 続きを読む 安価大量向け吊り下げ名札: ソニック イベント吊下げ名札 白 50枚

部屋のメイン蛍光灯がフェードアウト(^^;) : 丸形蛍光管 TOSHIBA 昼白色 40型・32型・30型

コンロの上の照明を LED 電球に交換して、やれやれと思っていたら、こんどは部屋全体のメイン照明が、だんだん、だんだん、暗〜くなってきました。

なんだか、まるで皆既日食のときのように、薄暗明るい(^^;)という、へ〜んな暗さです。ついにオバケか妖怪が出たか?! それともいよいよ酔っ払いすぎか??!!

あまりに暗いので、予備用の小さな間接照明をつけたら、間接照明のほうがよっぽど明るい、という。

これは、きましたね。蛍光灯の寿命ですね。考えてみたら、もう 12 年も使っていますね。暮れも押し迫っていたので、とりあえずスイッチを切り、年越し。

新年さっそく、カバーをはずして中を確認し、交換しました。あら 3 本も入っているわ。昼白色の 40型・32型・30型です。

いつものホー○ックに行って、買ってきました。車無し人生なので、バスで行くのは結構たいへんです。

IMG 1961


2本セットがいろいろあったので、 続きを読む 部屋のメイン蛍光灯がフェードアウト(^^;) : 丸形蛍光管 TOSHIBA 昼白色 40型・32型・30型

デジタル一眼レフ用に SD カードも新調: SanDisk Extreme microSDHCカード 32GB SD変換アダプター付

デジタル一眼レフカメラを更新したら、記憶媒体もずいぶんと進歩していました。

こんどの記憶媒体は、小さな SD カードです。しかも、今回買ったのは本体実体が microSD カードで、SD カードの大きさにするアダプターが付属しているものです。いろいろ調べて、UHS-1 対応、32GB にしました。

IMG 0583

これまでの EOS なんて、コンパクトフラッシュのカードですよ。 続きを読む デジタル一眼レフ用に SD カードも新調: SanDisk Extreme microSDHCカード 32GB SD変換アダプター付

電球型LEDランプ: 東芝 電球色 40W型 全方向タイプ LDA5L-G/40W

コンロの上のドラフトフードに組み込まれた、コンロを照らす白熱灯が、スイッチを入れたとたんパッと明るく光ったかと思うと、すぐに消えてしまいました。もうスイッチを入れなおしてもつきません。こりゃ、切れましたね…。

というわけで、新しいのを入れなくてはなりません。白熱電球はいくつかストックがあるのですが、この際いまどきの LED 電球にしてしまいましょう。

40W の白熱電球がついていたので、行きつけのホー○ックで、電球色 40 W 型を求めました。横向きに設置して下を照らす配置なので、前(軸方向)だけを照らすタイプは都合が悪いです。できるだけ多方向に光を散らす「全方向タイプ」にしました。LED照明にも、もうこのようにいろいろあるんですね。

値段もかなりこなれてきたように思います。

IMG 1912

奥に写っている「チューハ○」は…… 続きを読む 電球型LEDランプ: 東芝 電球色 40W型 全方向タイプ LDA5L-G/40W

レンズ保護フィルター: Marumi Lens Protect 58mm

デジタル一眼レフカメラとレンズを更新して、実際に運用する前に、真っ先にしておかなければならないこと、それは、レンズの保護です。

なにかと、物入りなのであります(^^;)。

というわけで、カメラ屋さんに行ったら、それ用の薄型フィルターが売っていました。

IMG 0013

昔は UV とかスカイライトとかで 続きを読む レンズ保護フィルター: Marumi Lens Protect 58mm

デジタル一眼レフカメラを更新: Canon EOS 8000D ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm

カメラは高校生のときに修学旅行用に小さな一眼レフを手にしてから、ずっと Canon 党です。

今回は、仕事用として、日々のゼミや研究室活動、大学広報用撮影などに 2007 年から使ってきた、Canon EOS のデジタル一眼レフを、えいやっと更新しました。7年ぶり、ということになります。

かねてより室内撮影が多く、薄暗い環境での撮影でシャッタースピード不足に悩まされてきました。でも同じ場所で、学生たちが持っているコンパクトデジカメでは、何も問題なさそうに撮っている。そして、ぶれてない。調べると、ISO 感度が飛躍的に拡大しているのですね…。

これまで使ってきた EOS Kiss は、最大 ISO 感度が 1600。 最近はコンデジでも ISO6400 とか普通にあるようで…。これゃかないません。

というわけで、やっと更新しました。仕事用で大学のものです。

機種は、せっかくなのでもう一つ上のランクの「ふたけたD」番台も検討しましたが、どうも、後発のこの 8000D の方が、性能はとんとんかよりよく、重さが軽いようです。というわけで、楽しい機種選定の時間もそこそこに、8000D にしました。

IMG 0576

一眼レフの更新なんて、もうとってもしばらくぶりなので、どきどきします(^^;;)。 続きを読む デジタル一眼レフカメラを更新: Canon EOS 8000D ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm

ドキュメントスキャナを更新: FUJITSU ScanSnap iX500

もう何年も(2005からでした…10年以上)、とても便利に使ってきたドキュメントスキャナ。紙の資料から PDF をさくっと作る道具です。おかげさまで、プリント資料はほとんど PDF 化して散逸をまぬがれ、本棚の多くの本も電子化されて床の沈下も免れました…。

これももう数年前(2013〜)になりますが、出先で使っているコンパクトタイプのスキャナを Mac でも使える機種に更新(S300i)したところ、スキャン画質が大幅に改善されていて、こりゃ、早い機会にメインの机上型も更新せねば、と思っていたところでした。

このたび、やっと機が熟して更新です。最新の最上位機です。

IMG 0117

ところが届いてからあれこれじたばたしていて、 続きを読む ドキュメントスキャナを更新: FUJITSU ScanSnap iX500